3. 表示画面の紹介
表示画面は、拡張現実(AR)画面とマップ画面の2つの異なる画面に分かれています。アプリケーション起動時はダッシュボードが表示されています。ダッシュボードでは、画面が2つに分割されており、AR画面とマップ画面の両方が同時に表示されます。 AR画面とマップ画面を夫々フルスクリーンモードで表示することもできます。
AR画面は、カメラシステムからの画像をリアルタイムで表示します。画像内で検知された物体は四角で囲われます。物体をタップすることで、より詳細を見ることができます。 AR 画面には、光学カメラの画像と赤外線カメラの画像を重ねて使用する設定もあります。これを用いることで、たとえば暗い状況でも他船の航海灯(光学カメラから)と船の形状(赤外線カメラから)を見ることができます。
マップ画面は、自船の位置と検出された周囲の物体を視覚化します。マップ上の各物体をタップすると、選択した物体の詳細情報カードが開きます。マップは、北が上にくるノースアップ、または船首方位が上にくるヘッドアップを選択できます。また、マップ内を自由に移動したり、ズームイン/ズームアウトしたり、いつでも自船が中心にくるように戻ることができます。
画面に表示される検出は、受信したAIS信号、カメラの検出、またはレーダーのTT検出(使用中の場合)のいずれかに基づいています。
注意事項③:
カメラのみで検出される物体の距離推定は不正確な場合があります。距離が離れる程、不正確さは大きくなります。
注意事項④:
画像認識による検出は、機械学習アルゴリズムに基づいて生成されます。物体が検出されない場合や、存在しないものを検出してしまう場合があります。
同じ物体が複数のセンサーによって検出された場合、センサー情報は統合されて1つの検出のみが表示され、1つの情報源のみを使用するよりも高い精度で表示されます。
注意事項⑤:
検出の精度次第ではセンサーフュージョンが機能しない可能性があります。この場合、 a)1つの物体が2つの異なる検出として表示されるか、b)近くにある2つの別々の物体が1つの物体として表示される可能性があります。
Last updated